検索
リンク
タグ
Fizz-Buzz
AngularJS
F#
Selenium
jQuery
ASP.NET Core
ASP.NET MVC
Visual Studio
Azure
JavaScript
C#
WebMatrix
ASP.NET
LINQ
AJAX
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
.NET
ライトニングトーク
Plone
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 09月 25日
前回の投稿で思いついた実装を試してみた。
まず、Default ルートに "#{anchor}" を単純に足してみた。 routes.MapRoute( "Default", // Route name "{controller}.aspx/{action}/{id}#{anchor}", // URL with parameters new{controller=..., action=..., id="", anchor=""}); これだと、http://host/foo.aspx/bar はもちろん、http://host/foo.aspx/bar/# とかいろいろアクセスするURLを試しては見たが、ことごとく HTTP.404 Not Found になってしまった。 次には、Default ルートはそのままに、もうひとつ別のルーティングルールを追加してみた。 routes.MapRoute( "Default", // Route name ...); routes.MapRoute( "With Anchor", // Route name "{controller}.aspx/{action}/{id}#{anchor}", // URL with parameters new{controller=..., action=..., id="", anchor=""}); まずこれで、従来どおりに正常動作はする。 あとは、この "With Anchor" ルールを使ってURLを決めてもらいリダイレクトするコードだ。 RedirectToAction メソッドではルート名が指定できない模様 (※ルート名を指定しないと、たとえパラメータに anchor 属性を渡しても、Default ルートで解決されてしまい、http://host/Foo.aspx/Bar?anchor=123 とクエリ文字列になってしまう)。 そこで、RedirectToRoute メソッドを使用。 return this.RedirectToRoute("With Anchor", new { action="...", anchor=id }); これで、URL にアンカーがついてリダイレクトされるようになった。 まだ UrlHelper を使った実装を試していないが、さて、GetVirtualPath を使った実装と比べると今回の実装は、ルーティングルールを追加しなければならないという制約が増える割には、実際のリダイレクトを行うコードが極小にならず、ルート名も明記しなくてはならないので、ルーティングルール変更時に影響が大きそうで、ちょっと怖い。 少なくとも、最初の実装よりはスマートだとは思うが。
by developer-adjust
| 2008-09-25 12:24
| .NET
|
Comments(10)
![]()
面白いですね。
hash自体レイヤーが違うので、Routeじゃないかもですね。
Like
![]()
ホントすいません。今の今までコメントに気がつきませんでした。
スゴイいい加減なコメントで失礼しました。 URLの#以降の情報って、クライアントサイドでしかとれない(サーバーサイドではログにも残らない)情報だと言う意味でレイヤが違うと表現しました。サーバーサイドでのコントロールより、クライアントサイドでコントロールした方がいいのかも、くらいのノリです。 実際Gmailではhashをつけてパーマリンク的な実装をしてたりするので、レイヤをまたぐ情報をhashにつけるのは常套手段なのかもしれないんですけど(実際にコードを確認したわけじゃないのでホントはクライアントサイドでAjax取得したデータからhashをつけてるような気もしなくないですが)。 実際にhashをつけてRedirectとかをするよりも、面倒だけどJavaScriptなどクライアントサイドの技術を使ってコントロールすべき情報なのかな~、と。全く根拠はないです。混乱させてしまってすいませんでした。 ![]()
何度もすいません。
今回はスクロール位置の保持の目的で、わざわざJavaScriptなんか面倒だな~、という事でしたんで簡単に実装できるのにこしたことないですね。
いえいえ、"失礼なコメント" だなんて、そんなことはなかったです。
当方も、もしなにかのついでで追加でコメント頂けたら儲けもの、くらいに気楽に構えてますので、ご自身のコメントのフォローまでお気遣い頂かなくても大丈夫です。 とにかく、追加のコメントありがとうございます。 なるほど、と理解し、スッキリしました。
> URLの#以降の情報って、クライアントサイドでしかとれない(サーバーサイドではログにも残らない)情報だと言う意味でレイヤが違うと表現しました。
たしかにそうですね。アンカーは、ブラウザはサーバーに送らないのでした。 コントローラがビューの挙動(=初期スクロール位置)についてとやかく言い過ぎる・知識がありすぎるのもいかがなものか、という気はします。 "最後に更新したアイテムのID" をビューデータかなにかで引き渡すだけにして、あとはその "最後に更新したアイテムのID" をどう料理するか ( 初期スクロール位置の調整に使うのか、はたまた、"更新しました"メッセージを表示するのに使うのか、など ) はビューが勝手にやるべきじゃないか、と。
> 今回はスクロール位置の保持の目的で、わざわざJavaScriptなんか面倒だな~、という事でしたんで簡単に実装できるのにこしたことないですね。
そうなんですよね。 スクロール位置とかにコントローラがちょっかい出すのはどうよ? とは言ったものの、リダイレクト先URLを決定する時点でアンカーも指定してしまう方法は、非常にシンプルな解決策だとは思うんです。 特に、"KISS(Keep It Simple, Stupid:単純にしとけ)" の法則や "You Aren't Going to Need It(今必要なことだけ行う)" 原則を考えるとなおさら。 そういう意味で、今回あーでもないこーでもないとやった技法も、技法のひとつ、解決策の在庫のひとつとして持っておき、場合によっては活用することも悪くないのでは、と思っております。 #あと、目的から離れてますが、おかげで ASP.NET MVC の理解がまた一歩進んだ、とか、あらためてMVCの責務について思索できた、という副産物もあります。
>実際Gmailではhashをつけてパーマリンク的な実装をしてたりするので、
私も Gmail の実装についてまでは承知していないのですが、そういえば、と思いましたのが ASP.NET 3.5 SP1 の目玉機能のひとつ、AJAX History。 こちらは hash とは違いますが、#以下に状態を記憶させてますよね。 既定で暗号化していたはずと思いましたが、何かスクリプトマネージャのプロパティをいじったら暗号化なしに設定できて、状態を記録している辞書形式の文字列が、ブラウザのアドレスバー中、#以下に露出するはず、と記憶しております。 ![]()
ついでと言ってはなんですが、ASP.NET MVC BetaでControllerにUrlHelperが入ってます。なので、Controllerから手軽にUrlを取得出来るようになりました。
|
ファン申請 |
||