検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 08月 30日
昨日、ライトニングトーク4日目を最後に、名残惜しみつつ札幌に帰ってきた。
今回初めて参加させて頂いた Tech・Ed であるが、ナオキさんには大変お世話になった。 初日の会場までの道案内から Microsoft のエバンジェリストの方々とのお引き合わせまで、いろいろ面倒を見て下さった次第。 加えて、ナオキさんのつてで、Microsoft MVP の方々や雑誌記事のライターの方々、ブログでお世話になっているあの人この人に、実際にお会いできたのは貴重な経験であった。 ライトニングトークご登壇者の皆様はじめ、お会いした皆様のお蔭で、ただいきなりTechEdに参加しただけでは決して体験することはできなかったであろう、素晴らしい4日間になった。 この場を借りて感謝の意を表したい。
by developer-adjust
| 2008-08-30 12:47
| その他IT系
|
Comments(4)
ふと思い出したんですが、私がテクエド初参加した時ってただ真面目にセッション受けてただけだったんですよ。特に知り合いの方もいなかったので。
そういう意味で行くと年々知り合う方が増えて、自分はAさん・Bさんを知っているけど、AさんとBさんはそれぞれ認識がなくて紹介をするってパターンが少し多くなってきたのかなぁと。 やはり、知人が多くなることでかなりイベントで得る情報の範囲って広がりますねぇ。 こちらこそ、CLR/Hの宣伝どうもありがとうございましたー。
0
![]()
ライトニングトークに4日目に登壇した萩原です。
ライトニングトークでは本当にお世話になりました。 お帰りになるお忙しい貴重な時間に、聴講にお越し頂き、本当にうれしかったです。 それから、2日目の最優秀賞、本当におめでとうございます。 また、その直後に頂いた貴重なアドバイスを守り、練習をさせていただきました。(*^^) AJAXのお話はとても面白いですね。業務でもとても参考になりました。 カレンダーは業務でも本当に良く使われるツールなのです。 すぐに現場に生かせそうです。ありがとうございました。 ブログもとてもすごいですね。良い内容で勉強になります。 これからも楽しみにしております。(*^_^*) よろしくお願いいたします。
ライトニングトークに初日以外参加させていただいた長沢です(^^)
# しかも特等席で。 坂本さんのパートは気づきアリ、笑いアリ、感動アリ、共感アリで、とてもすばらしかったです。 また、いろいろなところで LT やると思いますので、ぜひご登壇よろしくお願いいたします! ながさわ
皆様、たくさんの嬉しいコメントを、本当にどうもありがとうございます。
ナオキさん> ナオキさんの TechEd 初参加の思い出は "ひたすらセッション受講" だったのですね。私はナオキさんのおかげで大変ゴージャスな初体験となりました。 荻原さん> ライトニングトーク最終日の最優秀賞、おめでとうございます! こちらこそ最終日の最終セッションにふさわしい感動的な表彰式をありがとうございました。 荻原さんのライトニングトークもさることながら、そのあとの質問コーナーにて、"何かを創ることの楽しさ" を語っていらっしゃったそのことが思い出深く残っております。 長沢さん> ライトニングトークという企画があったからこそ、私は TechEd に参加させていただくことができました。 それに加えて、初参加ながらもいろいろと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。 またの登壇...そうですね、私ではなく会社のメンバーを新たな "刺客" として送り込もうか...など愚考しております(笑)
|
ファン申請 |
||