先日から投稿している、Visual Studio 2005 の「ヒゲ」機能の続きである(この機能の正式名称をわかっていない)。
今回紹介するのは、メソッドスタブの自動生成である。
例えば次のような Hoge クラス(Hoge.cs にて記述されている)があったとしよう。

このHogeクラスを使ったプログラムを書いていたとする(前提条件として、Hoge.cs は同じソリューションに含まれていて、自由に変更可能だ)。

ここで、Hogeクラスに、"AskHoge" というメソッドが必要であることに気がついた。まだこの時点では Hoge クラスには AskHoge メソッドは無いわけだが、Hoge.cs の変更に取りかからず、このままあたかも AskHoge メソッドがあるかのようにコードを書いてしまう。

さて、すると Visual Studio 2005 の C# コードエディタは、AskHoge メソッドが Hoge クラスには実在しないことを感知して、「ヒゲ」が表示される。
そのまま、その「ヒゲ」をマウスでクリックするか、[Alt]+[Shift]+[F10] のキーコンビネーションを押すと、スマートタグが表示され、そのメソッドのスタブを生成するためのメニュー項目が表示される。

これを選べば、そのメソッドのスタブが、Hoge.cs に追加される。

メソッドの戻り値の型や、引数の数、型を推測して、メソッドスタブを起こしてくれるので、けっこう実用になる。また、上記事例のように、Hogeクラスへの AskHoge メソッドの実装をとりあえず後回しにしたまま、現在のコーディング作業を続けられるので、思考を妨げずにプログラミングできるというメリットもある。