検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 12月 15日
前回の記事で、下記のように JavaScript のモジュール機構をまったく知らない世代の実装となっている jQuery 拡張ライブラリについて、
(function ($) { これを webpack + TypeScript の開発環境にてどうやって使うか、その方法について投稿した。前回の作戦は、「jQuery をバンドル対象外」とするよう webpack を構成することで、jQuery オブジェクトをグローバル名前空間に晒すこととし、その結果、旧来どおり script タグで jQeury を読み込むようになったので、レガシーな jQuery 拡張も使えるようになるよ、というものであった。 いっぽうで、このレガシーな jQuery 拡張の実装のほうに手を入れることで、その jQuery 拡張を module import 可能に対応させることで先の命題を解決することもできる。 今回はその方法について説明する。 レガシー jQuery 拡張をモジュールバンドルすると実行時エラーが起きる仕組みさて、レガシー jQuery 拡張ライブラリが、実行時に「ReferenceError: jQuery is not defined (jQuery というシンボルが見つからない)」エラーを引き起こすのは、レガシー jQuery 拡張ライブラリが、グローバル名前空間に "jQuery" というシンボルが存在することを前提としているためだ (下記参照)。(function ($) { いっぽうで、webpack を用いて CommonJS 方式でモジュールバンドルする際は、jQuery 本体もモジュール機能で名前空間が隔離されている。結果、グローバル名前空間に "jQuery" という名前で jQuery オブジェクトをさらすことはない。 この食い違いが原因で、レガシー jQuery 拡張は実行時に "jQuery というシンボルが見つからない" エラーを引き起こすわけである。 CommonJS の仕組みにおいては、jQuery オブジェクトに用事があるモジュールは、そのモジュール内で "require('jquery')" を実行してその戻り値としての jQuery オブジェクトを使用する必要がある。 解決方法ここまでわかれば、レガシー jQuery 拡張を CommonJS モジュール対応させるのは簡単だ。グローバル名前空間にある jQuery シンボルを参照しようとするのをやめ、代わりに require('jquery') で jQuery モジュールを正規にインポートしたものを参照すればよい。 (function ($) { これで webpack + TypeScript な構成でも、この改造後の jQeuery 拡張を import しモジュールバンドルできるようになる。下位互換も維持するにはなお、このような改造を施した jQuery 拡張ライブラリは、今度は、旧来どおり素で script タグでブラウザに読み込ませるような構成だと動作しないことになる。script タグで個々の JavaScript ライブラリを読み込ませるような構成だと、ブラウザの JavaScript エンジン上では require などという CommonJS モジュール機構が存在しないので、ここで実行時エラーになるわけだ。 最初の話と逆転しているわけである。 ただし、jQuery 本体それ自体が、CommonJS 方式のモジュール機構にも、素の script タグで読み込ませるケースにも、両方に対応できていることからわかるように、今回話題にしてるようなレガシー jQuery 拡張も、両方のケースに対応させることは難しくない。 アルゴリズムとしては、下記のとおりだ。
実際にコードに書き表したのが下記である。 // 下記赤文字の jQuery 拡張機能を括り付ける関数を引数 factory として受け取り... CommonJS を知らないレガシーな jQuery 拡張機能であっても、このような改造を施せば、旧来通りの使い方もできる下位互換を維持しつつ、webpack による CommonJS モジュールバンドリングにも使用できるようになる。補足ちなみにこの実装方法は、カラーピッカーとして (多分) 有名な jQuery 拡張である Spectrum のソースコードを参照してて知った。Spectrum のソースコードでは、JavaScript のモジュール機構として、CommonJS のみならず、AMD 方式にも対応しており、ブラウザう + CommonJS + AMD の 3方式すべてに互換となっている。詳しくは Spectrum のソースコードを参照されたし。
by developer-adjust
| 2017-12-15 20:02
| Web系一般
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||