検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 12月 14日
前提jQuery を使用した Web アプリクライアント側実装における話。自前のコードは TypeScript で記述し、これをモジュールバンドラーである webpack を使用して、JavScript へのトランスパイルからモジュールバンドルまで実施する構成である。 プロジェクト立ち上げの様子はこうだ。 まず npm (yarn でも可) でプロジェクトを初期化。 > npm init -f -y 続けて必要な Node パッケージをインストールする。> npm install --save-dev webpack typescript ts-loader jquery @types/jquery package.json はこんな感じ。{ 次に、TypeScript コンパイラを使用して、既定の tsconfig.json も作成しておく。>.\node_modules\.bin\tsc --init webpack.cconfig.js も下記のとおり記述する。// webpack.config.js そして、アプリケーションコードとなる ./src/app.ts を作成。// ./src/app.ts 以上で、「npm run build」を実行すれば、app.ts が JavScript に変換されつつ、jQuery の JavaScript コードをモジュールバンドルした、"./wwwroot/js/bundle.js" ができあがる。この bundle.js を HTML コンテンツ中から script タグで参照・読み込むよう記述するわけだ。 (例えば下記 ./wwwroot/index.html のように。) <html> 命題さてここで、下記のような実装がされた、クラシカルな jQuery 拡張ライブラリ ( 架空の例として ./wwwroot/js/jquery.fizzbuzz.js ) を使う必要に迫られたとする。// ./wwwroot/js/jquery.fizzbuzz.js 先に述べた構成・開発環境において、どうやってこの古典的な jQuery 拡張を使用するのか、というのが本稿の命題だ。まずは externals 化このクラシック実装な jQuery 拡張は、上記のとおり、JavaScript のモジュール機構など考慮していない実装なので、app.ts で下記のように// ./src/app.ts と import 文を書き足して参照しても、これは機能しない。webpack によるビルドは成功するものの、いざブラウザで index.html を開くと「ReferenceError: jQuery is not defined (jQuery というシンボルが見つからない)」という実行時エラーになる。 そこで、まずは webpack の構成を変更し、jQuery が webpack によるモジュールバンドルに取り込まれないようにする。 そして代わりに、jQuery およびクラシック jQuery 拡張ライブラリ ( この例では jquery.fizzbuzz.js ) を、HTML 中から各々 script タグで参照するようにするのだ。 まず webpack.config.js に以下のように externals プロパティを記述する。 // webpack.config.js そして index.html には以下のとおりに script タグを追加する。<html> この構成は、今回のようなケースに限らず、JavaScript ライブラリを CDN 経由で参照するのでバンドルに含めたくない、といった場合にも採用する構成だ。これで実行時に jquery.fizzbuzz.js が初期化失敗することはなくなった。 TypeScript における型定義の解決アプリケーションコードをTypeScript ではなく素の JavaScript で記述していたのであれば、以上、webpack の externals 指定を構成するだけで対応完了となる。しかし今回の命題では、アプリケーションコードは TypeScript で記述することとしている。 そのため、何らかの手段で拡張された jQuery メソッドの情報を TypeScript に教えてやらないといけない。 今回の架空の例である jquery.fizzbuzz.js は、$("セレクタ").fizzbuzz(数値) という、fizzbuzz メソッドが jQuery に追加になるという代物である。 だが、ここまでの段階ではまだ、app.ts に下記のとおり記述しても、TypeScript のコンパイルが「TS2339: Property 'fizzbuzz' does not exist on type 'JQuery<HTMLElement>'.」というエラーで失敗する。 // ./src/app.ts TypeScript コンパイラには、jquery.fizzbuzz.js によって fizzbuzz メソッドが増えるということがわからない・知らされていないためだ。型定義情報を記述「jQuery に fizzbuzz メソッドが増えている」ことを TypeScript コンパイラに知らしめるためには、型定義を自前で書けばよい。ということで、./src/jquery.fizzbuzz.d.ts を作成。 単純に jQuery の型定義で提供されている JQuery インターフェース定義に対し、追加の定義を書き足せばよい。 // ./src/jquery.fizzbuzz.d.ts 以上で、TypeScript 型定義もなく、JavaScript モジュール機構にも対応していない古典的な jQuery 拡張ライブラリを、webpack + module import な TypeScript + jQuery の構成でも使用できるようになる。参考までに、プロジェクト全体を GitHub にサンプルコードとして載せておいた。 こんなクラシックな jQuery 拡張を相手にしないで済むのであれば、それがいちばんよいのだろう。 とはいえ、なかなか現実にはそうもいかないこともあろうかと思う。 そんな場面に遭遇した時には、本稿の手順で対応することを検討するのも選択肢のひとつである。
by developer-adjust
| 2017-12-14 23:10
| Web系一般
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||