検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 12月 28日
Windows OS の "Soft AP" 機能Windows OS は、Windows7 の頃から、その PC のワイヤレスネットワークアダプタを使用して、その PC を Wi-Fi アクセスポイント化することができる。この機能は一般に「Soft AP」と呼ばれ、公式な用語としては「ワイヤレスホステッドネットワーク (Wireless Hosted Network)」と言うらしい。 アクセスポイント化の手順や仕組みなどについては、「Windows aoftap」などのキーワードでネットで検索するとたくさん良記事がヒットするのでそちらを参照されたし。 ※余談かもだが、パーソナルコンピュータ向け OS で、このように Wi-Fi アクセスポイント化を可能としている OS は別段 Windows に限らない。OS の機能とは言えないが、Linux 各種ディストリビューションなどでも同様のことは実現可能だ。「raspberrypi ap」などのキーワードでネット検索してみると面白いかもしれない。 デバイスドライバの対応が必要さてこのワイヤレスホステッドネットワーク機能であるが、どんな Windows PC 機でも利用可能かというと、そうではない。ワイヤレスネットワークアダプタのデバイスドライバが、ホステッドネットワーク機能に対応している必要があるのだ。 とある Windows PC 上で、その PC 機に装着されているワイヤレスネットワークアダプタのデバイスドライバがホステッドネットワーク機能に対応しているかどうかは、コマンドプロンプトから次のコマンドを実行することでわかる。 netsh wlan show driver上記コマンドを実行するとワイヤレスネットワークアダプタの各種情報がコンソールに表示されるのだが、その中に「ホストされたネットワークのサポート」という項目があって、「はい」「いいえ」で、ホステッドネットワーク機能に対応しているか否かが表示される(下図は、ホステッドネットワーク機能に対応している、USB 外付け Wi-Fi ドングルを挿している状態でのコマンド実行結果)。 ![]() Windows タブレット機を Wi-Fi アクセスポイント化したいで、ちょっと話は変わって。俗に言う "スティックPC" や安価な Windows タブレット PC 機では、内蔵のワイヤレスネットワークアダプタとして「Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタ」が使われていることが多いらしい。 とある需要から、そのような安価な Windows PC 機材でホステッドネットワーク機能を利用したくなった。 機材調達し確認してみたところ、ご多分に漏れず、その機種も Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタを搭載していた。 早速 netsh コマンドにて、Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタのデバイスドライバがホステッドネットワーク機能に対応しているかどうかを調べてみた。 するとなんと残念なことに、ホステッドネットワーク機能には対応していないとのこと(下図)。 ![]() となると、ホステッドネットワーク機能に対応した USB 外付けの Wi-Fi ドングルを挿して実現せざるを得ない。 USB 外付け Wi-Fi ドングルはちょっとイヤだ...しかし往々にしてそのような Windows PC 機材では、OGT 対応の microUSB ポートが 1 個あるだけ。A タイプのフルサイズの USB ポートなどついていないのがほとんどだ。 すなわち、microUSB - USB の変換ケーブルを介して挿すほかなく、取り回しが悪い。 おまけに、このたったひとつしかない microUSB ポートは充電ポートを兼用していることが多く、「ちょっとバッテリーが減ってきたら継ぎ足し充電」とかができなくなるのだ。 なんとかして内蔵の Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタだけで Wi-Fi アクセスポイント化したい。 Windows OS 標準機能に限らずなにか手段はないのか、いろいろネットで検索しまくってみた。 とある海外の掲示板で情報発見!するととある海外の掲示板で、Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタでも、Windows OS 標準のホステッドネットワークを使えたとの書き込みを見た。その書き込みを読むと、な、なんと、 「デバイスドライバを "ダウングレード" せよ」 とのこと (!)。 ということで、恐る恐る、実際に自分の手元でも試してみた。 下図の手順で、Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタのデバイスドライバを、もっとも古い ver.3008.8.401.2015 (2015/04/10) に変更。 ![]() ![]() そして実際にホステッドネットワーク機能を有効化して、Wi-Fi アクセスポイント化を実施し使ってみたが、無事 Wi-Fi アクセスポイントとして使うことができた。 まとめまさか、新しいバージョンのデバイスドライバにアップグレードするのではなく、ダウングレードで使えるようになるとは思わなかった。なお、Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタの新しいバージョンのデバイスドライバでホステッドネットワーク機能に未対応なのは、何か深い理由があるのかもしれない。 また、古いデバイスドライバでは、新しいデバイスドライバでは修正されている不具合を抱えているかもしれない。 自分はさぼってて、これら Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタのデバイスドライバのリリースノートなど見ていないため(そもそもそのようなリリースノートがあるのかどうかも知らない)、どのようなリスクがあるのかわかっていない。 しかし今日までのところは、とくに不都合は感じていない。 あくまで注意の上の運用となると思うが、Realtek RTL8723BS SDIO ワイヤレスネットワークアダプタを搭載している Windows PC を Wi-Fi アクセスポイント化されたい場合にこの情報が役立てば幸いである。
by developer-adjust
| 2016-12-28 20:36
| Windows
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||