検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 12月 14日
とある事情から、某M社の某製品Vに読み込ませるとある JSON ファイルを PowerShell で自動生成する案件が発生。
ということで、昨今の PowerShell で JSON ファイルを生成する方法をネットで検索してみる。 結果、次のような手法がよさそうであることがわかった。
まずはこんな感じでハッシュテーブルを生成して変数 $catalog に格納。 $catalog = @{この変数 $catalog をパイプを経由して (パイプ経由じゃなくてもいいんだけどとりあえず) ConvertTo-Josn に読み込ませてみる。 $catalog | ConvertTo-Jsonすると下記のような結果が得られた。 {JSON 化すると、プロパティの出現順が、PowerShell コード上でハッシュテーブルを組み立てたときと違うのに気づく(manifestVersion プロパティと info プロパティの出現順が入れ替わってる)。 しかし、まぁ、ハッシュテーブルって、実装原理からしてそういうものであり、順序に意味はないコレクションなのだから、そんなもんだろ、と気に留めずにいた。 ではこの JSON を読み込ませてみましょうさてこうして生成した JSON をファイルに保存し、いよいよ某M社の某製品Vに読み込ませると...オマエの JSON は壊れてて読めん という趣旨のエラーを吐くではないか。 ![]() ※The catalog in the vsix is not valid. と言われてしまっている 経緯の詳細は省くが、小一時間ほど格闘した結果、どうやら、読み込ませる JSON 中、 manifestVersion プロパティがいちばんはじめに出現しないといけない 様子であるらしいことが見えてきた。 よもや、JSON でデータを供給するのに、そのプロパティ出現順序に制約があるとは思わなかった。 とにかく、某M社の某製品Vがそのような仕様・振る舞いになっている以上、こちらが生成する JSON をどうにかするしかなるまい。 しかしハッシュテーブルというものは、先に書いたとおり、たしか実装原理からしてプロパティ (というかハッシュテーブル上ではキー) の順序は指定や維持ができないのではなかったか。 これは面倒なことになった。 どうやって解決する?...と思いつつ、念のためと思い「powershell ハッシュ」で検索すると、その検索結果の中に...PowerShellのHashtableの並び替えを制御したい という題の、ぎたぱそ氏の記事が目に飛び込んできた。 PowerShellのHashtableの並び替えを制御したい (2013年3月20日) http://tech.guitarrapc.com/entry/2013/03/20/200351 早速読んでみると、なになに、PowerShell v.3.0 で、"[ordered]" というキーワードが追加装備され、これをハッシュテーブルを記述する先頭に付記すれば、キーの順序が維持されるとのこと! ということで実装を変えてみた。 $catalog = [ordered]@{その結果、下記のとおり、PowerShell のコード上で記述したのと同じプロパティの出現順序で JSON 上にも記載されるようになった。 {こうして出来上がった JSON をファイルに保存し、某M社の某製品Vに読み込ませたところ、今度は無事、正しく認識されるようになった。 おまけなお、最終的に生成する JSON は、改行やインデントといった書式整形は不要である。そのため、ConvertTo-Json コマンドレットに対し、-Compress スイッチを付けて JSON 生成を行っている。 すなわち、 $catalog | ConvertTo-Json -Compressを実行することで、 {"manifestVersion":"1.1","info":{"id":"foobar"},"packages":[]}を得ている。
by developer-adjust
| 2016-12-14 22:13
| その他IT系
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||