Windows10 を英語 UI で使用中
諸事情により、自分は Windows 10 を英語 UI で使用している。
但しもちろん、Windows の UI 表記が英語だというだけで、普通に日本語を含むコンテンツの表示や IME での入力などを行っている。
コマンドプロンプトでもコードページ 932 で日本語文字を正しく表示させるために、システムロケールの設定は日本語に設定してある。
ある日、ダイアログのフォントが酷いことに
しかし何のタイミングだったか、Anniversary Update をきっかけにしてだったような気がするのだが、とにかくとある日から、OS が表示する系のダイアログのフォントがめちゃくちゃ汚くなってしまった。
![[解決] Windows10 を英語UIで使ってたらダイアログのフォントが汚くなってた件_d0079457_22241256.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201611/18/57/d0079457_22241256.png)
特に数字なんかは、カンマとピリオドが混じった際など
判読不能な場合も発生していた。
ただし軽くネットで検索した感じではすぐに解決策を見いだせなかったのと、いろいろと他の優先事項を消化する日々につれ、ついついこのフォント汚い問題を解決せずにいた。
重い腰をあげて解決策を探す
しかしそろそろどうにかせねばと改めてネットで検索し歩いていたところ、どうも、フォント置換の仕組みで "MS Shell Dlg" という代替フォント名の置換で OS のダイアログ系のフォントが決まるらしいとの情報を掴む。
そういえばありましたね、
"MS Shell Dlg"。
ということで早速、レジストリでフォント置換テーブルを開いてみる。
場所は「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes」だ。
![[解決] Windows10 を英語UIで使ってたらダイアログのフォントが汚くなってた件_d0079457_2224532.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201611/18/57/d0079457_2224532.png)
ここの "MS Shell Dlg" と "MS Shell Dlg 2" の両方を、"Segoe UI" に変更。
![[解決] Windows10 を英語UIで使ってたらダイアログのフォントが汚くなってた件_d0079457_221732100.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201611/18/57/d0079457_221732100.png)
いちどサインアウトしてからサインインしなおすと...
![[解決] Windows10 を英語UIで使ってたらダイアログのフォントが汚くなってた件_d0079457_22171216.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201611/18/57/d0079457_22171216.png)
きれいなフォントに戻った。
良かった。