検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 11月 01日
前回の投稿「IE 上での AngularJS の XHR GET 要求にて、キャッシュが効きすぎる件」について、しばやん先生から、「サーバー側でキャッシュ制御を明示したら?」との示唆をもらったので、補足を。
あいにくと Google Chrome 及び Firefox と比べて、「キャッシュが効きすぎる」とした IE であるが、この「効きすぎ」はあながち "間違い" とはいえない。 実際、例えば Google Map のように、いちど取得した地図画像は、次回の XHR 要求においても、もしブラウザ側にキャッシュが残っていれば、いちいちサーバーに問い合わせせずにそのキャッシュをそのまま使った方がいいに決まっている。 このように「同じ URL であれば、何度 XHR 要求を送っても同じ応答が返る」ことが仕様として明らかなケースも少なからずあるだろう。 そういう点から、IE の「キャッシュ効きすぎ」は間違いとは言えない。 IE と ChromeまたはFirefoxと比べての、「キャッシュ効く/効かない」の違いは、(詳しくはないので予想・私見であるが)ブラウザ実装における設計思想の違いなのかもしれない。 根本的な問題はどこにあるか実はこのような「キャッシュが効く/効かない」の本質的な解決策はサーバー側実装にある。XHR 要求に対してサーバー側から返す応答ヘッダにキャッシュ制御が無い場合、ブラウザは、その XHR 要求に対する応答をキャッシュしていいものかどうか、明確には判断つかないことになる。 これがブラウザ間でキャッシュに関する振る舞いが一貫しないことについての元凶だろう。 応答ヘッダにキャッシュ制御がちゃんと記されていれば、
ASP.NET WebAPI を使用したサーバー側実装では、何も指定がない既定の状態だと、キャッシュ制御に関する応答ヘッダを一切付けずに応答を返している。 このため、IE とそれ以外のブラウザとで、振る舞いの違いが露見してしまう次第。 ASP.NET Web API で、明示的にクライアント側キャッシュを禁じるにはASP.NET WebAPI を使用したサーバー側実装で、クライアント側キャッシュを禁じるには、以下の手順で実装可能だ。まず、NuGet パッケージ「Strathweb.CacheOutput.WebApi2」をインストールする。 PM> Install-Package Strathweb.CacheOutput.WebApi2次に、API コントローラーの各アクションメソッドに、「CacheOutput」属性を付与して、そこでキャッシュ制御構成を記述すればよい。 クライアント側キャッシュを単純に禁じるには、NoCacheプロパティに true を指定すればよかろう。 using WebApi.OutputCache.V2;以上の措置を行えば、前回投稿で示したような、クライアント側実装にて全 XHR 要求に「If-modified-Since」ヘッダを指定する仕掛けは実は不要だ。 まとめよくよく考えるに、上記のとおりサーバー側でこまめにキャッシュ制御を明示すれば、「同じURLなら応答内容は変わらない」リソースについてはキャッシュが効くようになり、より処理性能が良くなる気がする。もちろん、サーバー側実装に手が出せないケース(CORSな外部サイトの API を呼ぶ場合など)もあるだろうし、規模が小さいアプリだと、むしろサーバー側実装は質素に抑えて、XHR キャッシュを全面無効にしたほうが手早いケースもあるだろう。 そのようなケースでは、依然、前回投稿のような「If-Modified-Since」ヘッダ追加の技法が有効ではある。 だがしかし、サーバー側実装にてキャッシュ制御を明示できるのなら、そのような解決策をじゅうぶん検討したほうがよさそうだ。
by developer-adjust
| 2014-11-01 22:13
| Web系一般
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||