検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
Selenium
AJAX
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 12月 17日
※本稿は Selenium Advent Calendar 2013 の投稿記事です。
起Selenium は言わずと知れた(?)、Webアプリケーションに対する自動化テストを実現するための様々なソフトウェア群。 とくにここでは、各種OS・各種プログラミング言語からWebブラウザを "自動操縦" する、一般に Selenium WebDriver と呼ばれる機能に焦点を当てた話題をとりあげる。 さてその Selenium。 実際の業務において、C# で記述した品質検査用プログラムが Web ブラウザを自動操縦するところで活用している。 承そんなある日、とある不具合にぶちあたった。自動化テスト対象のとある Web アプリにおいて、しかるべき操作の結果、ある HTML 要素に対して CSS による背景画像が設定されたかどうかを点検するコードを実装していた。 具体的には、以下のようなコードで background-image CSS属性を取得し、その設定値(文字列)が「url("http://host/image.png")」であることをチェックしていた。 var val = webDriverところが、この自動化テスト、ブラウザとして IE と FIrefox を使ったときには正しくパスするのに、 Google Chrome を使ったときはテストが失敗してしまう のだ。 しかし改めて手動で操作してみてブラウザ上の表示を人の目で見てみるぶんには、Chrome でも正しく背景画像が表示されているように見える。 にもかかわらず、自動化テストコードは、Chrome で実行した場合に限り、「そんな背景画像は設定されていない」と判定されてしまうのだ。 転待てよと思い直し、まずはブラウザに備え付けの F12 開発者ツールウィンドウを広げて、コンソール上から点検してみることにした。そこで各ブラウザで以下の JavaScript を走らせてみたのだ。 $("#target").css("background-image")するとなんということか、結果として返ってくる CSS スタイル文字列に相違があったのだ。 Chrome では以下のような文字列となっていた。 url(http://host/image.png)しかし IE と Firefox では以下のように 画像の URL がダブルクォーテーションで囲われていた のだ。 url("http://host/image.png")自分が書いたテストコードは、IE で実行しながら完成したものであったため、それで IE と Firefox のときは成功し、しかしダブルクォーテーションを含まずに返す Chrome の場合は、ダブルクォーテーションを含む期待値と完全一致はしないため、不一致によるテスト失敗となっていたわけだ。 結ということで、幸い、原因が究明できたため、background-image CSS 属性の値を検証するときは、正規表現ベースで値を確認しつつ、ダブルクォーテーションをなしに正規化してから一致比較するよう、テストコードの実装を改善した。var m = Regex.Match(val, @"^url\(""?(?
by developer-adjust
| 2013-12-17 21:06
| Selenium
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||