検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 08月 27日
たとえば下記のような F# プログラムについて。
Cドライブ(Windows OSですね)のルートフォルダにある全てのファイルのうち、ファイル名が foo であるファイルがもしあれば、そのファイル情報を取得する、という流れ。 F# というより、.NET Framework と LINQ を使ったプログラミング的な話。 (そう、F# プログラム中でも LINQ の拡張メソッドは普通に使えたりする。) で、foo というファイル名のファイルがあるかどうかは null かどうかで判断する、という寸法。 関数型の界隈では悪しき存在らしき null であるが...。 とまぁ、ここまでは何の変哲もない話。 おもしろいのは(?)ここから。 この .NET Framework 標準の System.IO.FileInfo 型のオブジェクトを、F# のレコード型に射影してみたのだ。 null にはならないF#のレコード型F# のレコード型は、type <型名> = {<属性名1>:<型>; <属性名2>:<型>;...} といった構文で、ある種のクラスを容易に宣言できてしまう便利な言語機能のひとつ。 値に基づく同値比較など、F# コンパイラが裏で結構なコードを吐いてくれてたりする。 そして F# のレコード型は、その特性のひとつとして null になることはない という、とても関数型的な素敵な特性を備えているというのだ。 ということで、下記のコードはコンパイルエラーになる。 dir.GetFiles() が返す System.IO.FileInfo 型の配列を、まずはすかさず F# レコード型である MyFile 型に射影している。 そして射影した結果に対して、Name が "foo" であるものが見つかればそれを、なければ null を返すよう、LINQ の FirstOrDefault メソッドに渡している。 すなわち、上記コードの最終行ほどの printfn の行で、LINQ の FirstOrDefault 拡張メソッドで返された MyFile 型のオブジェクトが null かどうか比較しているのだが、しかし、MyFile 型とは、F# のレコード型である。 レコード型なので null になるはずがないんだから、null との比較はあり得ない、とコンパイルエラーになるようだ。 ではということで、上記コードでいう printfn の行を削除するとコンパイル、ビルドは通過するようになる。 ビルドは通るが、実行してみると...!ではそうやってできあがったプログラムをデバッガ配下で実行して、上記コード中の変数 fileOfFoo をデバッガでウォッチしてみるとどうなるか。Cドライブに foo なんていうファイル名のファイルがない限りにおいて、 F#レコード型 MyFile 型の変数 fileOfFoo が null になっている のだ。 結局のところ、レコード型が null にならないとされているのは F# の処理系ががんばって保証していることであって、そんなことは露知らない LINQ の FirstOrDefault 拡張メソッドにしてみれば F# のレコード型とて単なる CLR 上の一クラスに過ぎず、喜々として null を返してよこすのだろう。 困った、困った...実際に、実行時には null になってる。でもレコード型だから null になるはずはないとされ、null かどうかの比較チェックができない。 ということで、上記はこの挙動を説明するためのサンプルではあるけれども、実際に手元で練習用に作っていたプログラムで同様の状況に陥って、ちょっと困ったことになったのだ。 とりあえず非常に見苦しい実装でどうにかしのいではいるが。 こういうときはどうするのがよいのだろう? たぶん、LINQ の FirstOrDefault をこういう状況・目的では、F# 上では使わないほうがよいのだろう。 とはいえ、ではどうしたらいいかが、まだわからない。
by developer-adjust
| 2012-08-27 21:56
| .NET
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||