Visual Studio コードエディタの箱形選択
Visual Studio のお話。
Visual Studio のコードエディタ中では、Alt + Shift + カーソルキー、ないしは、Alt キー押しながらのマウスドラッグによって、"箱形" 選択を行うことができる。
箱形選択したら、それをコピーや切り取りして、よそに貼り付けたりすることができるわけだ。
そんな箱形選択であるが、箱形選択したまま、なにか文字をタイプするとどうなるか、ご存じだろうか?
なんと、
箱形選択を維持したまま、選択範囲の各行すべてに、タイプした文字が同じく入力されていくのだ。
...などと、言葉で書いても非常にわかりにくい。
そこで、実際に箱形選択して文字をタイプしてみた様子を動画に撮ってみた。
こんな感じである。
ちなみに、箱形選択は必ずしも横幅を持つ必要はない。
なので、Alt + Shift + ↓ で幅=0で複数行の箱形選択を行って、文字をタイプすれば、各行に一斉に同じ内容を入力することも可能だ。
上記動画の例では、文字列 "Answer" を "Option" に置換する ( Ctrl + H で置換用のフォームが開く ) ことでもじゅうぶん代用が効くが、幅0の箱形選択して文字入力は、地味に出番があるのではと思う。
対象のエディションとバージョン
この Tips は Visual Studio の無償版 Express Edition をはじめエディションに依らず利用可能。
Visual Studi 2012 でも、もちろん使える。
自分はこの Tips を、Visual Studio 2010 が出荷された頃に、Twitter 上のツイートかなにかで知った覚えがある。
なので、Visual Studio 2008 ないしはそれ以前から利用できた機能なのかどうかは不明。
ほかのエディタでは?
ちなみに、EmEditor でも同様のことはできるらしい。
vim や emacs をはじめとするほかのエディタや IDE 環境ではどうなのかは、残念ながらそちら方面は寡聞にして知らない。
2012年8月12日追記
Eclipse でもできる模様。
けっこうな反響?
この Tips、意外と知られてなかったのか、上記動画を撮影・公開後の速報として
Twitter 上にツイートしたら、リツイート数が 50 を超えた。
![[動画あり] Visual Studio のエディタにて箱形選択した状態で文字をタイプすると...?_d0079457_21213871.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/11/57/d0079457_21213871.png)
自分の Twitter 歴のなかでは過去最大のリツイート数になったので、ちょっとびっくりしている。