検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 05月 29日
ASP.NET Web API について、おさらいASP.NET MVC4 における新機能のひとつである ASP.NET Web API。某かのリソース、POCO エンティティなどを、RESTFull に HTTP プロトコル上に公開することが、MVC3 以前と比べて容易になっている。 "APIコントローラ" の基底クラスから派生したクラスを書くわけだが、書いたメソッドがそのまま HTTP 動詞と URL にマッチする。 MVC と異なりメソッドの戻り値は ActionResult 型固定ではなく、任意の POCO エンティティを返せる。 応答の形式も、既定でも JSON と XML の両方に対応。 HTTP 要求を送る際の要求ヘッダ、Accept に "application/json" を指定するか、"application/xml" を指定するかで、JSON と XML とのいずれの形式で応答をもらうか、指定することができる。 たとえば、 public class MyPOCOというコードを書くことで、Visual Studio 開発環境から実行して、 "http://localhost:1765/api/values" といった URL でアクセスすれば、 ![]() といった XML 形式での応答、 Accept 要求ヘッダに "application/json" を指定すれば、 ![]() といった JSON 形式での応答が返るわけだ。 XML 形式を指定しても JSON 形式で返る!?ただし、実際にいろいろ ASP.NET Web API 実装を書いていて気づいたことがある。Accept 要求ヘッダに "application/xml" を指定して XML 形式による応答を期待していても、常に JSON 形式で返る場合があったのだ。 いくつか実験してわかったことなのだけど、どうやら、API コントローラのメソッドが返すオブジェクトの型に、引数無しコンストラクタ(デフォルトコンストラクタ)が無い場合に、応答が必ず JSON 形式になるようだ。 引数無しコンストラクタがない場合API コントローラのメソッドが返すオブジェクトの型に、引数無しコンストラクタ(デフォルトコンストラクタ) がない場合は、まず、明示的にその戻り値型に DataContract 属性を付けないと、そもそもシリアル化ができない旨の例外となる。ということで、DataContract 属性と、必要に応じて、その戻り値型が備えるプロパティに DataMember 属性を記述してやる。 しかしそれでもなお、XML 形式で応答を返すことはできないらしい。 Accept 要求ヘッダに "application/xml" を指定しても、例外にはならないものの、JSON 形式で応答が返るのだ。 ちなみに、引数無しコンストラクタがある場合は、その引数無しコンストラクタが非 public であっても XML 形式での応答が返せるようになる。 まとめ以上はつまるところ、.NET Framework における XML シリアル化処理の仕様・仕組みに起因しているらしい。デフォルトコンストラクタが無く、引数付きコンストラクタしかない状況では、逆シリアル化したくても、どういった引数を与えてインスタンス生成すればよいか、機械的に判断つかないので、こういった制約があるのだろう。 昨今の状況では、JSON 形式でしか結果を返せなくても困ることはあまりないように思われるが、しかし、どうしても XML 形式と JSON 形式の双方をサポートしたい場合は、この点、注意されるのがよろしいかと思う。
by developer-adjust
| 2012-05-29 22:53
| .NET
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||