検索
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
Visual Studio
F#
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
Selenium
AJAX
C#
jQuery
SQL Server
JavaScript
ADO.NET Entity Framework
EFCore
WebMatrix
LINQ
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 |
2012年 04月 18日
小さな作業最近の仕事では、以下のような作業がちょくちょく発生している。
Ruby や Python、はたまた、PHP などがインストールされている環境で、かつ、ちゃんと使い方に慣れているのであれば、そういったツールや言語を使ったかもしれない。 また、コマンドラインが充実している *nix 系の OS なら上記タスクはコマンドラインからこなせたりするのだろうか。 さてさてそれはともかく、今日までは、上記のような感じで、その場その場でやりくりしてきた。 しかしどうにも不効率だとは常々感じていた。 そこでようやく重い腰を上げて、上記小さな作業を効率よくこなせるようにと、環境整備に着手した。 F# スクリプトそこで採用したのが F# スクリプトだ。上記作業をこなす小粒の .fsx ファイルたちを、Path の通ったしかるべきフォルダに置いておき、コマンドプロンプトを開いて呼び出すのだ。 先述の小さな作業をこなしてくれるツール類は、今時代、インターネット上に散在していることと思う。 しかしながら、それらをネット上から探してくるよりは、自分のやりたい作業と自分の感性に完璧にフィットした、小さなスクリプトをぱぱっと書いてためておく方が、よっぽどストレスがないと判断した。 それに F# の勉強にも多少はなろう。 ちなみに、Windows でコマンドラインなら PowerShell がある。 また PowerShell のコマンドレット、スクリプレットは、F# スクリプト同様、.NETer による自作は容易なはずだ。 しかしながら、自分は PowerShell は不勉強なので、今回の選択肢からは漏れた。 環境設定そうはいっても、そもそも F# スクリプトをコマンドプロンプトから快適に起動するためには、一仕事しないとならない。まず、そもそもの、F# 処理系自体のインストールだが、自分の場合はたまたま Visual Studio 2010 Pro を利用しており、F# もインストールしてあるので、とくになすべきことはない。 拡張子 .fsx の関連づけVisual Studio と F# がインストールされている場合、拡張子 .fsx にはプログラムとの関連づけがされている。しかし既定で起動するプログラムが、Visual Studio となってしまっている。 たとえば、コマンドプロンプトにて、以下のように入力すると、 echo printf "%s" "Hello" > test.fsxVisual Studio が起動し、test.fsx をエディタ画面で開いてしまうのだ。 しかし自分がやりたいのは .fsx を fsi.exe で読み込んで実行させることである。 そこで拡張子 .fsx に対する既定のプログラムを、fsi.exe による実行に設定変更することにする。 いろいろやり方があるはずだが、自分はレジストリを直接いじることにした。 レジストリエディタを起動して、HKCR\.fsx を開くと、"VisualStudio.fsx.10.0" といった記述が見つかるはずだ。 そこで続けて、HKCR\VisualStudio.fsx.10.0\shell を開く。 shell の下にはさらに、Open と openRunFsi のサブキーがある。 Open には Visual Studio で開く指令が、openRunFsi には fsi.exe で開く指令が設定されている。 いまのところ、これ以上の設定がないので、Windows OS は、.fsx を "開く" にあたり、既定でいちばん優先順位のたかい Open 指令を実行していたわけだ。 これは、サブキー shell の "(Default)" ノードの値を指定することで設定変更できる。 サブキー shell の "(Default)" ノードに、"openRunFsi" と記述する。 これで、拡張子 .fsx のファイルを "開く" ときの既定の動作が openRunFsi 指令となり、結果として、fsi.exe による実行となるわけだ。 すると、"Hello" と表示されるはずだ。 拡張子の入力を省略これで目的はほぼ達成できた感じだ。しかし、かならず拡張子 .fsx までつけなくちゃいけないのが、せっかくのコマンドプロンプト用のツールなのに、感覚を台無しにしている。 幸い、拡張子を省略しても実行されるようにするのは難しくない。 OS の環境変数 PATHEXT に、拡張子 .fsx をセミコロン区切りで追記しておけばよい。 環境変数 PATH の設定あとは、作成・保存しておいた .fsx ファイルたちをどこか適当なフォルダに集めておき、そのフォルダへのフルパスを、OS の環境変数 PATH にセミコロン区切りで追記しておけば万全だ。コマンドプロンプトを開けば、いつでもどこでも、自分の作った F# スクリプトを実行できる。 起動が遅い?ただ、せっかくのコマンドライン環境に水を差すようだが、F# スクリプトは、どうにも起動が遅い。今回の投稿では割愛するが、ngen による事前コンパイルも当たり前のように済んでいたし、fsi.exe 起動時のオプションスイッチもいろいろいじったが(--gui- などなど)改善には至っていない。 これが今のところの悩みである。
by developer-adjust
| 2012-04-18 21:59
| .NET
|
ファン申請 |
||