検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 04月 18日
Visual Studio を使っての ASP.NET MVC4 Web アプリを作るときの話題。
Twitter Bootstrap について"Twitter Bootstrap" とは、Twitter 社が公開している CSS/UI フレームワークの名前だ。Twitter Bootstrap http://twitter.github.com/bootstrap/ Twitter Bootstrap の CSS ファイルや JavaScript を自分の Web アプリに読み込み、適宜コーディングしてやれば、Twitter ライクなきれいな画面が作れる、しかもレスポンシブ (Responsive、デバイスの画面解像度にあわせて柔軟に自動でレイアウトされる)、という代物である。 ASP.NET MVC4 Web アプリに組み込むNuGet からパッケージ入手手持ちの ASP.NET MVC4 Web アプリに Twitter Bootstrap を組み込むには、もちろん、いろいろなやり方がある。とりあえず自分は、NuGet から Twitter.Bootstrap パッケージをプロジェクトに追加して使っている。 Twitter.Bootstrap http://nuget.org/packages/Twitter.Bootstrap ちなみに、Visual Stuio Gallery には、Twitter Bootstrap をベースとした View で作ってくれるらしいプロジェクトテンプレートも見受けられる。 しかしプロジェクトテンプレートだと、既存のアプリに Twitter Bootstrap を組み込むのは難しい。 その点、上記 NuGet パッケージは容易に既存のアプリに Twitter Bootstrap を組み込むことができる。 レイアウト用の View は用意されていないところで上記 NuGet パッケージは、Twitter Bootstrap の CSS や JavaScript を適切に配置してくれるものの、レイアウト用の View などはさすがに用意してくれない。自分でレイアウト用の View を書くことになる。 しかし、毎度毎度、Twitter Bootstrap のサイトからテンプレートをコピーしてきて ASP.NET MVC4 プロジェクトにフィットするよう書き換えるのは、まったくもって生産的ではない。 レイアウト用の View をテンプレ化、VS Gallery に公開そこでレイアウト用の View を、Visual Studio のアイテムテンプレート化。さらに、Visual Stuido Extension インストーラの形式にパッケージし、Visual Studio Gallery に公開した。 MVC 4 TwitterBootstrap Starter Layout Page (Razor) http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/268d0b05-6ba5-4793-9a10-7d9d2a478881 上記から .vsix ファイルをダウンロードして、エクスプローラ上で開けば、インストーラが起動する。 あとは画面の内容に従ってインストールを済ませるだけだ。 手順具体的な手順としては次のとおり。
こんな感じで、5分ほどあれば、最低限の対応ができる。 これらの手順を動画にまとめて公開した。 どうぞご参考まで。
by developer-adjust
| 2012-04-18 12:48
| .NET
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||