先日、国内の DNS サービス "Dozens" (ダズンズ)
http://dozens.jp の REST API にアクセスする、.NET 版クライアントライブラリを公開した (下記投稿)。
"[動画あり] 国内の DNS サービス Dozens の API クライアントを .NET で作ってみました"
http://devadjust.exblog.jp/14205069/
さらに調子に乗って(?)、
Microsoft Small Basic 用の拡張ライブラリまで作ってみた。
Dozens API Client for Small Basic - CodePlex
http://dozens4smallbasic.codeplex.com/
若干ネタ臭も感じられなくもないが.... まぁ、気にしない。
デモンストレーションの動画は以下。
なぜ Small Basic?? と思う方は、下記投稿など参照されたし。
第56回CLR/H勉強会LT - Small Basic を実務で使ってみませんか?
http://devadjust.exblog.jp/13258395/
しかし、まぁ、.NET Framework を基盤にすると、COM 相互運用まで持ち出すなら、利用可能なプラットフォーム、言語にこれほどの幅が出るのだなぁ、と改めて実感。
Ruby は RubyGems にてネイティブのライブラリが入手できる (
http://rubygems.org/gems/dozens)。
いっぽう、Windows 版の ActiveRuby だったら COM サーバーを呼べるはず。
なので、Dozens API Client for .NET を Ruby から使うことだって、いちおう可能なはずだ。
それに意味があるかどうかは別の話だけど...。