検索
リンク
タグ
ASP.NET
.NET
ASP.NET MVC
F#
Visual Studio
Azure
ASP.NET Core
ライトニングトーク
Plone
AJAX
Selenium
C#
jQuery
ADO.NET Entity Framework
SQL Server
JavaScript
LINQ
WebMatrix
EFCore
Fizz-Buzz
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 24日
単体テストの話。
コードをテスト可能に保っておくことは大事だが、どうしてもそうもいってられないレガシーなコードだって現場にはある。 たとえば、ASP.NET Webアプリのコードで、テスト対象のコード中に Membership.GetUser() が埋め込まれている場合。 MembershipUser インスタンスを引数越しに渡すようにリファクタするのが王道だとは思う。 しかし、その改良に伴う変更コストやデグレートのリスクが高くなる場合も多々ある。 なんせ、レガシーで単体テストがそれまでなかったのだから。 「テストが先か、リファクタが先か」みたいな話になって、リファクタするのも命がけなのである。 ちなみに、VS2010で .aspx.cs 中のメソッド内で右クリック > 単体テストを作成、とやると、Webホスト環境での単体テストができるようにしてくれる。 でも自分的にはこれはちょっと許せない。 だって、Web ホスト環境を構築するのに絶対パスが属性に埋め込まれるじゃないですか。 これでは開発メンバー間や、ソースコードのブランチ間でテストの共有が難しいですよ。 じゃぁ、どうするんだよ? ということで。 TestInitialize のタイミングで、HttpContext を偽装すればよいのだと思う。 実際にやってみた。 実は HttpContext.Current 静的プロパティは、取得(参照、get)だけでなく、設定(set)も可能である。 なので、自前で作り上げた HttpContext オブジェクトを設定可能だ。 また、Membership.GetUser() では、Thread.CurrentPrincipal 静的プロパティを参照して、現在のプリンシパルを取得し、あとはメンバシッププロバイダに問い合わせて MembershipUser インスタンスを生成して返している模様。 この Thread.CurrentPrincipal 静的プロパティも、設定(set)が可能だ。 そこで、まずは、
こんな感じ。 public class TestIdentity : IIdentity { public string AuthenticationType { get { return "Test"; } } public bool IsAuthenticated { get { return true; } } public string Name { get; set; } } public class TestPrincipal : IPrincipal { public IIdentity Identity { get; set; } public bool IsInRole(string role) { return true; } } あとはこうして用意した TestPrincipal 型、TestIdentity 型のインスタンスを生成し、組み上げ、ダミーの HttpContext インスタンスを生成して、適宜先述の静的プロパティに設定してやればよい。 var httpContext = new HttpContext( new HttpRequest("test.txt", "http://localhost/test.txt", ""), new HttpResponse(new StringWriter())); httpContext.User = new TestPrincipal { Identity = new TestIdentity { Name = "taro" } }; HttpContext.Current = httpContext; Thread.CurrentPrincipal = httpContext.User; 以上のようなコードを TestInitialize などのタイミングで実行しておく。 これでユーザー名 "taro" で認証済みの状態で、単体テストが動くようになる。 あとは単体テストプロジェクトの App.config (プロジェクトに無ければ、適宜新規追加) にメンバシッププロバイダの設定を行い、ユーザー名 = "taro" で適切な MembershipUser が返るようにしておけばよい。
by developer-adjust
| 2010-11-24 12:49
| テスト
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||